営業

K.K

平成28年4月入社
長岡市出身

入社のきっかけ

子どもの頃から社長と親同士が親しく、大学卒業後に自営業をしていた際にお世話になっていたこともあり、
自営業を辞めてからこの会社に入社しました。
会社の業績が良く、お客様に恵まれていることが入社を決めたポイントです。

また、これまで全く異なる業界で働いていたため、経験したことのない新しい仕事に挑戦してみたいと思いました。

現在の仕事内容

入社後3年ほどは現場で経験を積み、その後、営業を担当するようになりました。
現在は総務と営業の両方を兼務しながら働いています。

現在は公共工事や民間工事の積算、工事の打ち合わせから施工開始までの準備を行います。
現場での作業も含め幅広い業務を担当しています。

仕事の面白さ

1年を通して無駄なく効率的に仕事が進められたとき、計画通りに仕事が進んだときに、大きなやりがいを感じます。
年間の仕事の流れはある程度決まっていて、
春には草刈り、6~7月には公共工事、冬には除雪というように季節ごとの業務があります。

また、積算を通じて公共工事の入札を獲得できたときも達成感があります。
現場作業にはあまり携わりませんが、その分、業務全体の流れに面白さを感じています。

仕事を通して自身の成長を感じたこと

精神面で強くなったと感じています。
自営業をしていた頃には、仕事に対して少し甘い気持ちがあったように思いますが、
この会社に入ってからは鍛えられ、社会人として自立できたと感じています。

仕事で大変だったエピソード

公共工事の入札案件が重なったことがあり、1週間で6件の積算をこなさなければならなかった時はとても大変でした。
毎年11月頃には公共工事の報告書が増えますが、総務の業務も並行して行っているため忙しくなります。
一時的に負荷がかかりますが、時期が分かっているので、事前にできる準備を行うなどして対処しています。

今後の目標

リクルート、人材確保に力を入れていきたいと考えています。
ホームページの作成や情報収集などから取り組んでいます。

また、売上や利益といった数字も伸ばしていきたいです。
年間の仕事ができるだけ均一に進むよう、計画・仕組みづくりに取り組んでいきたいと思います。

また、コンプライアンス担当として人材マネジメントも行っており、
新入社員が入社した際には現場の様子に目を配り、ハラスメントが起きないようにしています。
建設業には職人気質の方も多いですが、全員が気持ちよく働ける職場環境づくりを心がけています。

佐藤建設の良いところ

朝は早いですが、基本的に定時で帰宅でき、給与やボーナスも他社と比べて良いと思います。
有給取得も改善されており、この業界においてホワイトな職場だと感じます。
同じ業種を経験してきた方にとっては働きやすい環境だと思います。

また、人とのコミュニケーションの改善に力を入れており、
職場での指導方法の見直しや、社内の相談窓口のようなサポート体制を整備していきたいと考えています。

建設業の昔ながらのイメージにとらわれない職場づくりを心がけ、
これから入社される方が安心して働けるようにしたいです。

ある1日の流れ

7:00

出勤

7:15

朝礼

7:30

移動

長岡市蔵王の事務所に移動します。

7:45

事務作業

積算や見積もり、着工書類の作成といった事務作業を行います。
ほかにも現場写真の整理や総務関係の仕事など、幅広い業務を行っています。

10:00-10:30

休憩

10:30-12:00

事務作業

12:00-13:00

昼休憩

お昼は事務所で食べたり、外食することもあります。

13:00-15:00

打ち合わせ

現場に移動し、積算のための打ち合わせを行ったり、工程の打ち合わせを行ったりします。

15:00-16:30

外回り

書類の提出のために役所に行ったり、民間のお客様を訪問したりします。

16:30-17:00

事務作業

お客様から預かった資料の整理や事務作業を行います。

17:00

退勤

休日の過ごし方

休日は家族サービスで、2人目の子どもが生まれたばかりなので、世話にほとんどつきっきりです。
趣味はお酒で、ビールやワインが好きで、毎晩の楽しみです。